ダウ 12,110.41ドル -49.27
NDQ 2,372.66ポイント -6.04
CME225 16,730.0円 (大証先物比 +30円)
海外NY株式市場は、反落。
原油価格の下落でエネルギー株に売りが出た。
この日発表された強い米消費者物価指数(CPI)を受け、早期利下げ観測が後退した。
ダウ工業株30種 は49.27ドル(0.41%)安の1万2110.41ドル。
ナスダック総合指数は6.04ポイント(0.25%)安の2372.66。
S&P総合500種指数は5.33ポイント(0.38%)安の1386.95。
週間では3指数すべてがマイナス。サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向けの住宅融資)に対する懸念が影を落とした。
円高と中国金利上げで買いつらい雰囲気が出てきましたがどうでしょうか!?
上場企業の株式利益配分が最高の13兆円とでており、3月期末接近で配当付き銘柄は拾える水準ではないか・・・
また彼岸の入りで彼岸底形成になってもと思われるものの、配当落ち後の懸念もあるますので余裕を持って
(7707)PPS(99100円)米バイオベンチャー向け DNA解析装置をOEM供給する契約結ぶ
「電機」業界に外資ファンド狙いとのこともあり再編シナリオ現実味が出てきてると・・・(6801)東光(374円)(6703)沖(193円)
PASMO(パスモ)ICカード乗車券のサービス18日はじまり、キセル防止にもなってくるんじゃないでしょうか!?
最近の電鉄株の強さは沿線開発もありますがこのPASMOのおかげで不正分の一部は減少に
来春大卒採用で(4723)グッドウィル(85600円)(8848)レオパレス21(3640円)(4655)NOVA(125円)上位に
コロの朝参照
Market Watch <<< ダウ・ナスダック・CME日経先物・NY原油先物・為替のリアルタイムチャートサイト
Mobile Market Watch(携帯サイト)
チャートの説明